あなたは、やりたくないことリストというものをご存じですか?
「やりたくないことリスト」とは、人生でやりたくないことを箇条書きにしたリストのことです。
この記事では、「やりたくないことリスト」を作成して得られた効果と作成手順や方法についてご紹介します。
先日(2018年3月某日)、やりたくないことリストを作成してみました。
作成したといっても、やりたくないことを箇条書きにしただけです。
作成にかかった時間は10分程度
やりたくない事を見える化したことで思わぬメリットがありました。
やりたくないことを書いて視覚化させることで、やるべきことが見えてきたのです。
関連人生でやりたいことリスト100はこちらで公開しています。
目次
やりたくないことリスト作成の効果とは?

「やりたくないことリスト」を作成すると、やりたくない事が視覚化できます。
やりたくないことが見えるようになると、やりたくないことを「やらないため」にはどうすりゃいいのか?と考えられるようになります。
やりたくないことリストに「他人を妬(ねた)むこと」と書いた場合、
やらないために(他人を妬まないために)、「他人と自分を比較しない」という具合です。
やりたくないことを明確にするだけではなく、やりたくないことをしないで済むためにはどうすれば良いのか?を考えられるようになる。
「やりたくないことリスト」を作成する最大のメリットです。
やりたくないことリストの作成手順、リスト公開

やりたくないことリストの作成方法と、実際にやりたくないこと20を公開します。
やりたくないことリスト、作成方法
「やりたくないことリスト」の作成は簡単です。
・紙
・ペン
あとは、あなたが人生でやりたくないと思うことを箇条書きにするだけです。
やりたくないことリスト20、公開
「やりたくないことリスト」を作成するイメージが沸きやすいように、わたしの「やりたくないことリスト」を公開します。
- 目覚まし時計のいる朝
- 週休2日の生活
- 他人を妬むこと
- 面接
- 愛想笑い
- やれない自分、できない理由を並べること
- 自宅に引きこもる生活
- 電話応対する仕事
- 時間給で働くこと
- 社畜と感じる仕事
- サイズを気にして洋服を買うこと
- 朝晩の逆転した生活
- アクセス解析を見て一喜一憂すること
- モチベーションに左右されること
- 悪い習慣で時間を浪費すること
- お金・預金残高を気にする生活
- 必要以上の飲酒
- 必要以上の食事
- 自らストレスを抱え込むこと
- できなかった言い訳をすること
20個のやりたくないことが、10分程度で作成できました。
やりたくないことリスト作成で、やりたいことができるようになる

やりたくないことリストを作成すると、やりたくないことをしないで済むように方法を考え行動できます。
すると結果的には、やりたいことができるようになります。
わたしは、10年以上勤めた会社を退職してブログを書くことをはじめました。
仕方がないと諦めて『やりたくないこと』を無理に続ける必要なんてなかったんだ、と思えるようになりました。
『やるべきこと』が明確になったからです。
やりたくないことを明確にして、やりたいことができる道をあなたも探してみませんか?
『やりたくないことリスト』を作成することで、やりたいことに時間や力を注げるキッカケになれば幸いです。
やりたくないことに限らず悩みごとや気がかりなことがある場合、紙に書いて悩みを視覚化することが問題解決の近道になります。
関連悩みや気がかりだったことが紙に書くだけでスッキリ解決する理由』