わたしは毎日ブログを書くことが毎朝コーヒーを飲むことと同じくらい、当たり前の習慣になることを目指しています。
あなたにも習慣化できたら素敵だなと思うことはあるのではないでしょうか?
- 健康のために食生活を改善したい
- スタイル維持のために日々の生活に運動を取り入れたい
新しいことをスタートさせる。
そして慣れないことを毎日続けてそれを習慣化することは簡単なことではありません。
時間も労力も必要です。
しかし簡単ではないですが、成し得る方法はあります。だれでも取り組める方法です。
今日はわたしが習慣にしたいと思ったことをはじめるために、実際に行った「はじめの第一歩」を踏み出すための方法を紹介します。
習慣化が簡単にいかない理由
なぜ自分が続けたいと思うことなのに習慣化するまで時間や労力が必要になるのか。
それは今までの生活とは違うことを新しくはじめて、続けていくことが必要になるからです。
新しいことをはじめるとき、用途に合わせた道具など自分に足りていない物を思い浮かべる方は多いかもしれません。
わたしもブログをはじめたいと思ったときにまず浮かんだのは、パソコンがないという現実でした。
しかし新しいことをはじめるとき、物質的な物や道具をそろえる前に必ず必要になる「目に見えない2つのもの」を確保しなければいけません。
新しいことをはじめて継続する。必要な2つのこと
その2つとは、時間とモチベーションです。
新しいことにかける時間と、継続するためのモチベーションの維持が必要不可欠です。
この2つを確保できれば、新しく始めることや習慣化が現実のものとして近づいてきます。
逆に2つのうちどちらかが欠ける、あるいは曖昧になると続けることは非常に困難になります。
① 時間の確保
新しいことをはじめるためには、取り組む時間を確保する必要があります。
今までの不必要なことをしていた時間を、新しいことに取り組む時間に変えることです。
物は考えようですが、今まで生産性の無かった時間を変えるチャンスだとも言えます。
時間確保のために、いままでの自分の生活習慣を見直すことは大変有効です。
わたしは自分の行動を記録し、なんとなく見ていたテレビやスマホをいじる時間を捨てることで、ブログ関連の作業をする時間を確保することができました。
または、自分の活動時間そのものを増やすという手もあります。
普段より1時間早起きすれば、あなたの自由な時間がダイレクトに1時間増やすことができます。
② モチベーションの維持
習慣化したいと思うのは、それがあなたにとってなんらかのメリットに繋がるからです。
自分への見返りを明確にすることで、モチベーションを維持し継続するパワーに変えることができます。
新しいことを続けていくうちに、ふと「本当にこんなことをしていて意味があるのかな?」と疑問を抱いてしまうことがあります。
このような場合、自分自身が継続・習慣化することで得られるメリットをしっかりと把握できていれば、疑念を簡単に振り払うことができるのです。
自分を立ち止まらせる危険な要素を、モチベーションを維持するだけで消し去ることが可能になります。
やめる理由やできない理由はだれでも簡単に思い浮かびます。
自分がラクするための言い訳になっていないか注意してみましょう。
もしただの言い訳だったなら、それはあなたのためにはなりません。
モチベーションを維持することがいかに大切か分かっていただけると思います。
習慣化したいことをはじめるための第一歩
時間とモチベーションを維持することで、わたしはブログを開設し、実際に毎日記事を執筆することができるようになりました。
日によって記事を書くために必要な時間は異なりますが、毎日継続することで自分の未来の可能性が広がるようで楽しく取り組めています。
立ち止まりやめてしまうことは簡単です。ですが、広がる可能性を自ら手放したくはないので継続することができています。
わたしの最初の一歩は、「時間確保とモチベーションの維持」というたった2つを意識して確保することでした。
いつか未来の自分が過去を振り返ったときに、あのとき新しいことを始めるためにこの2つを意識したこと。
そして実際に新しいことをはじめたこと。
そんな自分に感謝する時が必ず来ると信じています。