【ココナラでアイコン依頼】納品までの流れとメリット・デメリットをご紹介

ココナラでアイコン依頼

 

この記事では『ココナラでオリジナルアイコン作成を依頼する流れ』と『オリジナルアイコン依頼のメリットとデメリット』についてご紹介します。

先日、ココナラでブログ・Twitterで使用するプロフィール画像用のアイコンを作成しました。

 

SNSで使用するプロフィール画像をオリジナルアイコンにすると、他の人と差別化が可能になります。

  • 他の誰ともかぶらない自分だけのオリジナルアイコンが欲しい!

  • 顔写真を公開するのは抵抗があるけどアイコンにはこだわりたい!

という方は是非参考にしてください。

 

アイコンを手に入れよう!


ココナラでアイコン依頼するまでは無料アプリの自作アイコン使用

ブログやTwitterの顔、プロフィール画像の設定はどうしていますか?

 

わたしはブログ開設7ヶ月目に突入しても無料アプリで作成した自作のアイコンを使用していました。

無料アプリを利用してアイコン作成している人はたくさんいますが、無料アプリで作成したアイコンだと他の人のアイコンとかぶりがち

オリジナルアイコンで「自分だけのプロフィール画像があればいいな」と思うようになりました。

 

オリジナルアイコンで親しみやすいイメージを与えられないかな?という願望もありました。

 

Sponsored Link

絵が描けなくてもココナラでオリジナルアイコンが手に入る!

絵心がないわたしでも、ココナラというサービスに登録すればプロのイラストレーターにアイコンを描いてもらうことができます

 

ココナラとは?
お試し価格500円からアイコン依頼が可能。
全国10,000人以上のイラストレーターさんココナラに登録されています。

自分の好きなイラストレーターさんにオンラインやりとりだけでオリジナルアイコンを依頼することができるサービスです。

ココナラの登録はメールアドレスまたは、FacebookやYahoo!IDでも簡単に無料で登録できます。

 

とりあえずココナラに無料登録をして、たくさんいるイラストレーターさんの中から自分好みの絵を描いてくれる方を探すことにしました。お名前・電話番号の入力不要。無料会員登録はこちら

オリジナルアイコンを探す!

ココナラでオリジナルアイコン依頼を決意したきっかけ

ココナラでは多くのイラストレーターの方がたくさんのサンプル画像とともにイラストを紹介されています。

多数のイラストレーターさんの中から1人だけを決めるのは優柔不断なわたしには時間が必要でした。

 

依頼する前提で自分好みのイラストレーターを探し始めて約1ヶ月、Twitterのタイムライン上にひときわ目を引くアイコンを見つけました!

Twitterで目にしたアイコンが可愛すぎて、一目惚れ。

 

幸い、そのアイコンはココナラで依頼されていたものでイラストレーターさんの紹介もされていました。

 

わたしが一目惚れしたイラストレーター、sackさん@sack48256263

Twitterでもイラストを公開されていますので興味のある方はぜひ、sackさんのTwitterを見てください!

 

描いてもらうアイコンイメージを固めつつ、正式依頼の前にはじめての依頼で不安に思っている点や分からないことをダイレクトメッセージを利用して直接相談できました。登録は簡単、3ステップのみ!無料会員登録はこちら

 

Sponsored Link

【ココナラ】オリジナルアイコン依頼から納品までの流れ

  1. 依頼前にダイレクトメッセージを送付
  2. 正式なアイコン依頼
  3. トークルーム内でアイコン詳細についてやりとり
  4. 最終確認
  5. 納品受取
  6. 感想評価のコメント送付

 

依頼の前にダイレクトメッセージを送付

ココナラでは正式な依頼の前に疑問点や不安なことを相談することができます。

【実際に確認した内容がこちら】
① 使用用途について
② 表情差異1枚毎の値段
③ 商用利用についてブログアフィリエイトが当てはまる?
④ 構図イメージが漠然とした状態で依頼してもいいの?

 

正式にアイコン依頼

【実際に依頼した内容】
【実際に依頼した内容】
全体のイメージ
・楽しそうにPC作業している様子またはPC閲覧している様子
・少しでも柔らかく親しみやすいイメージをアイコンに取り入れたい

 

【性別】女性
【髪型】セミロング(参考画像①)
【髪色】ブラウン
【顔の向き】右向き
【表情違い】笑顔・ひらめき顔・疑問顔
【カラー】パステルカラーなどの柔らかい色を希望
【服装】ボートネックトップス(参考画像②のような丸首トップス)

【添付】スマホで撮った顔写真(ぼかし入り)を2枚添付しました

 

トークルームでイラスト詳細などについてやりとり

細部(前髪やモチーフなど)について確認のため、ココナラ内のトークルームでやりとりします。

※トークルームという名称ですが、実際はチャットみたいに文字だけのやりとりです。

 

ラフ画を確認

ココナラオリジナルアイコンのラフ画

イラストレーターの方からラフ画が送られてきます。

前日の夜に依頼したのに、翌日にはラフ画を描いて送ってくださりました。
※期間はイラストレーターによって異なります

 

そこからラフ画に対して細かい希望を伝えてます。 髪の長さやカラーについて修正をお願いし、最後に背景を決定しました。

 

ココナラ依頼のアイコンサンプル画像

 

最終確認→納品・オリジナルアイコンの受取り

 

希望のサイズ、形式(jpegもしくはpng)についてはイラストレーターのsackさんにお任せしました。

最終確認をしてトークルーム内で納品用データを受け取ります。

 

お願いしたイラストレターさんへ感想・評価をコメント

納品データを受け取ると、依頼したイラストレーターさんへの感想・評価をコメントして終了となります。

追加でおひねりを支払うこともできます!

 

オリジナルアイコンを依頼した感想

今回はじめてココナラでオリジナルアイコンを依頼しました。

わたしがオリジナルアイコン作成をお願いしたイラストレーターのsackさんは、常に親切・丁寧で迅速に対応していただけたので、初めてのココナラ利用でも安心してお取引することができました。

依頼してわずか2日で想像以上の可愛いアイコンを納品していただけたことにも感激しました!

 

早速ブログ・Twitterのプロフィール画像を変更しましたが、アイコンを変えるだけで雰囲気もガラッと変わります

 

アイコンを変更して10日以上経ちましたが、未だにアイコンながめているだけで嬉しくてニヤニヤしてしまいます。

ココナラでオリジナルアイコンを依頼した感想をひと言で言うと、大大大満足です!

 

Sponsored Link

プロフィール画像をオリジナルアイコンにした感想

ココナラでオリジナルアイコンを依頼して感じたメリット&デメリットについて、感想をご紹介します。

 

オリジナルアイコンのメリット

  • オリジナルアイコンなので他の方とプロフィール画像がかぶらない

  • アイコンによっては親しみやすさがでる

  • オリジナルアイコンに変えてから、Twitterのリプやフォローしてくれる人が増加

  • アイコン変えただけで可愛いと言ってくれる人が現れる
  • 同じイラストレーターに描いてもらった人との新たに交流がはじまる

 

オリジナルアイコンのデメリット

  • 10,000人以上のイラストレーターさんがいて、その中から誰に依頼するかを決めるのに時間がかかる

魅力的なイラストを描く絵師の方が多くいるので1人に決めるまでに相当悩みましたがその分、自分好みのイラストレーターに出会える確率も高いとも言えます。

 

イラストレーターさんを決めるのに1ヶ月前後かかりましたが、依頼してから納品まではたったの2日でした。

オリジナルアイコンに興味のある方は、ココナラに登録して好みのイラストレーターさんをスキマ時間に探してみてはどうでしょうか?1分以内に完了!無料会員登録はこちら

 

オリジナルアイコンはこんな人におすすめ!

他の誰ともかぶらない自分だけのオリジナルアイコンが欲しい!

顔写真を公開するのは抵抗があるけどアイコンにはこだわりたい!

プロフィールが画像に愛着を持ちたい!

 

オリジナルアイコンに興味のある方は、ココナラに登録して好みのイラストレーターさんをスキマ時間に探すことをオススメします!

たくさんのイラストレーターさんのサンプル画像を見るだけでも楽しくてついつい時間を忘れてしまうハズです。

 

さいごに:ココナラでオリジナルアイコンを手に入れよう!

こんなことなら早くからオリジナルアイコンを依頼すれば良かったです。

 

ココナラに無料登録してたくさんいる絵師の中から1人を選ぶのは目移りして大変だと思いますが、その分自分好みのイラストレーターさんに出会える確率は高いです。

オリジナルアイコンを使用してから、それまで以上に愛着を持ってSNSで発信できるようになりました!

 

これから先ずっとプロフィール画像としてオリジナルアイコンを使用することができますし、お値段も安すぎだと感じました。

 

1つ反省点をあげるとすれば、ブログ開設と同時期にアイコンを依頼すれば良かったです。

オリジナルアイコンはSNSの顔、もっと重要視すべきでした。

 

オリジナルアイコンは他者との差別化を図れるだけでなく、より楽しくSNSを活用できるようになるのでおすすめです!

公式サイトへGO!

 











1 個のコメント

  • ABOUTこの記事をかいた人

    こんにちは、はじめまして。 ブログに無限の可能性を感じている、雑記ブロガーの『ただみちる』と言います。 結局、好きなモノや興味のあるものについてしか書きたくない。そんな、ゆるいけど本音のつまったブログを書いてます。