やる気が出ないときに使える、やる気を出すためのリスト

やる気がなくてもできることリスト

この記事では、やる気をコントロールするための「やる気がなくてもできることリスト」について紹介します。

やるべき事や、やりたいことがあるのに、やる気が出なくて行動できないまま時間だけが過ぎてしまうことってありますよね。

やる気を復活させるための突破口となるのが「やる気がなくてもできることリスト」です。

やる気が出なくなったときに備えて、あなただけの「やる気がなくてもできることリスト」を作成しましょう。

やる気を復活させ、自由自在にやる気をコントロールすることができるようになりますよ。

 

関連あなたの気分転換がうまくできない理由はこちらでまとめています。

あなたの気分転換がうまくできない理由!間違った方法では逆効果です

2017年12月14日

やる気を出すためのリストを作成する理由

チェックリスト

最初はやる気がなかったことでも、やっているうちに夢中になっていたという経験はありませんか?

やる気を出すためには、行動して脳に刺激を与える必要があります。

やる気がなくてもできることを把握しておくことが、やる気を復活させるポイントです。

 

やる気がなくてもできることを把握するために必要なのが、「やる気がなくてもできることリスト」です。

どんなリストなのかというと、リスト名は勝手に名付けたので読んで字のごとくですが、ようは「何もしたくない時にでも、これぐらいならできるかな」ということを箇条書きにしておくだけの簡単なリストです。

 

Sponsored Link

やる気を復活させるリストの活用方法

このリストは、やる気を復活させるために使用します。

活用方法は、やる気が出ないときにリストを見ます。

そのリストの中から「これぐらいならできるかな」ということをピックアップし、実行するだけです。

 

イメージとしては、飲食店に入りメニューを見て食事を注文するのと同じように、やる気が出ないときにリストを見て、できることを選ぶといった具合です。

 

簡単に作れる「やる気がなくてもできることリスト」

スイッチ

実際に、リストの作成方法を紹介します。

作成方法と言ってもそんな大げさな物ではなく、拍子抜けするほど簡単にできるので安心してくださいね。

 

それではリスト作成の前に1つだけ、目的を再確認します。

「やる気がなくてもできることリスト」はあくまでも、やる気がなくてもできることのリスト化です。そのままですね(汗)。

すなわち、頭で考える必要のある複雑な作業や、難しい作業はリストに適しません。

無気力状態でもできることを箇条書きにすることで、リストを完成させてください。

 

たとえば私の場合だと、

  • とりあえずパソコンの電源だけつけてみる
  • ブログ記事を眺める
  • 何も考えずにブログを写経する

 

箇条書きにする個数は、思いつく限りリストに載せましょう。

たくさんあるメニューの中から選べる方が、より適した作業をピックアップできますよ。

 

Sponsored Link

まとめ|やる気が出ないときに使える、やる気を出すためのリスト

やる気

この記事では、やる気が出ないときの突破口になる「やる気がなくてもできることリスト」について紹介しました。

  • やる気を出すためのリストを作成する理由
  • やる気を復活させるリストの活用方法
  • 簡単に作れる「やる気がなくてもできることリスト」

 

やる気を出すためには、行動することが必要です。

しかしやる気がないと一言で言っても、その状態は様々ですよね。
おかしな表現になりますが、やる気のない程度や具合によって同じやる気がない状態でも、できることは異なります。

 

やる気の出ない具合に応じてできることを、お店でメニューを選ぶのと同じようにリストから選び、行動してください。

最初はやる気ゼロでも、行動しているうちに自然と集中して、やる気も復活していきます。

関連「やる気スイッチの入れ方」を知り、あなたのやる気をコントロールしよう











ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、はじめまして。 ブログに無限の可能性を感じている、雑記ブロガーの『ただみちる』と言います。 結局、好きなモノや興味のあるものについてしか書きたくない。そんな、ゆるいけど本音のつまったブログを書いてます。