ようこそ、いつも自宅でブログを書いているみちるです。
この記事では自宅の中で集中して作業ができないあなたへ『家でも時間を忘れて没頭する方法』をご紹介します。
わたしが作業している自室は、耳を澄まさなくても生活音やテレビの音が聞こえてくる環境にいます。
そんなわたしはいつも自宅でブログを執筆しています。
そもそも購入したノートPCは、持ち運びには適さないサイズと重量だったので外出先で作業もできません。
家にいても作業に没頭できるように、集中する方法を調べて試しました。
そんな中で、実際に効果があった自宅でも時間を忘れて作業に没頭できるようになった方法を紹介します。
目次
自宅作業で集中するために必要なこと
自宅で作業するときに徹底することで、集中して取り組めるようになった方法をご紹介します。
- 机上には必要なものしか置かない
- 耳栓よりイヤホンで音楽を聞く
- 作業するときの必需品(相棒)を用意する
- 誘惑は視界に入れない
1.机上には必要なものしか置かない
整理整頓は基本です。
わたしはローテーブルに座椅子で作業していますが、机の上にはパソコンしか置きません。
記事の下書きにノートや筆記用具も使います。
ですが、使用中しか机上にはありません。
机上はいつも不要な物は置かずに綺麗にしておきましょう。
会社で「仕事ができるかできないかは、机の上を見れば分かる」と聞いていた影響かもしれません。
よく言われるだけあって、バカにできないと実感しています。
2.耳栓よりイヤホンで音楽を聞く
イヤホンで音楽を聞きながら作業するようにしています。
音楽を聴くことで生活音が消えます。
周囲からの雑音や騒音もよっぽど大音量でなければ気になりません。
音楽は、BGMとして聞き流せる音楽を流すようにしましょう。
※アップテンポでのノリのいい曲は逆効果になるので注意してください。
耳栓は以前トライしてみましたが、100円の安価な品物だったからか全く役に立ちませんでした。
音楽聴きながら作業した方が集中できます。
3.作業するときの必需品(相棒)を用意する
作業するとき、自分にスイッチを入れてくれる相棒です。
私の場合は、PCメガネ(ブルーライトカット)が必需品になっています。
メガネをかけると作業モードになり、自然に「やる気スイッチ」がはいります。
自宅にいながら服装を変えるのをオススメする方がいますが、こちらはまだ試したことがありません。
わたしは面倒くさがりなので、できるだけ簡単に集中できる方法を追求しています。
PCメガネをかけるだけでやる気のスイッチが入ります。
目にも優しく一石二鳥になります。

4.誘惑は視界に入れない
PC作業をしているときは、他の誘惑に負けないように作業に必要なもの以外は視界にいれないようにしています。
いまも自宅でブログ記事を執筆中ですが、私の視界には壁とクローゼットしか見えません。
スマホやゲーム機や本などは、全て視界に入らない場所にあります。
自宅で作業するのが続かないのは、誘惑が多く集中できないことも大きな要因です。
せめて視界からは外してください。
作業に集中できるように工夫しましょう。
それでも集中できないときは・・・
それでも集中できずに作業が全くはかどらないことがあります。
そういった場合は、一層のことその場から去りましょう。
- 気分転換のために外出する
- 自分の趣味に時間を使っておもいっきりリフレッシュする
開き直って全く別のことをする時間も大事です。
すると不思議なことに、新しいアイデアや記事のネタが思い浮かぶことがあります。
気分転換については、こちらの記事『あなたの気分転換がうまくできない理由!間違った方法では逆効果です』で詳しく紹介していますので参考にしてください。
さいごに
カフェでPC広げて作業している人に憧れる気持ちもあります。
いつかやってみようとも思っています。
しかし、カフェは無料では利用できません。
自宅は無料で時間を気にせず無制限で利用できます。
この差はバカにできません。
わたしが自宅でも時間を忘れて作業に没頭できるようになった方法を紹介しました。
参考になれば幸いです。