この記事では、『「足るを知る」を意識することで変化する-今あるものに感謝する生き方-』ついて紹介します。
「足るを知る」生活を意識せずに、雑誌やテレビ、また友達や知人が持っていて自分にはないものに心を奪われることはありませんか?
カタチがある・ないに限らず、自分にないものを持っている人に対して羨ましいと思うことってありますよね。
自分が持っていないモノに執着して、羨ましいという気持ちや感情にいつも心を奪われてしまっていては、いつまでたってもあなたの心は満たされません。
今あることに感謝できる生き方とは無縁の生き方です。
「足るを知る」を意識して生活することが、毎日に感謝する生き方へとあなたを導いてくれますよ。
「足るを知る」を意識する重要性とは?

あなたが羨むあの人も自分にはないものを思いえがいて不足に心を奪われているかも知れません。
あなたがうらやむあの人は、毎日満たされていて何の不満もなく生活していると言い切れますか?
「足るを知る」ことに意識を向けない人間の欲にはキリがありません。
終わりのない欲求にいつまでも振り回されて生きるよりも、今あるものに感謝できるようになりたくはありませんか?
いつまでも終わりのない欲求にピリオドを打つ方法は「足るを知る」に意識を向けることです。
足るを知る、今あるものに感謝する生き方
「足るを知る」ことを意識していてもふとした瞬間に、自分にないものに対して気持ちが執着しそうになることはあります。
不足に心が奪われそうになったら一息ついて冷静に、今あるものに意識を向けてみましょう。
ノートパソコン一台でブログを書いているわたしは、複数のディスプレイに囲まれた作業風景の画像を見ると羨ましくなります。
それでも今自分が手にしている一台のノートパソコンがなければ、今まで書いてきた記事を執筆することはできませんでした。
「私はたった一台のパソコンで作業しているのに」と他者を妬むのではなく、一台のパソコンがあったからずっとブログを更新することができた事実に感謝します。
羨ましいと思う気持ちと上手に向き合ってください。
不足に心を奪われたままではなく、足るを知り感謝する気持ちが芽生えてきます。
今あるものに感謝できる生き方へと変化していきます。
足るを知る生き方がもたらしてくれる変化、まとめ

足るを知ることで生まれる心のゆとりや平穏は、焦りや苛立ちから解放されるというメリットもあります。
自分にないものに心を奪われ嘆き悲しむようでは、日々の生活に感謝することはできません。
「足るを知る」を意識するようになると、毎日ありのままに暮らしているだけで感謝することが尽きなくなります。
「ありがとう」と「感謝」の気持ちを抱いて生活するようになるだけで、自分にも周囲の人へも優しくなり、自分自身にも愛着がわき自信がつきます。
「足るを知る」ことは心穏やかに生きるために必要不可欠です。
こちらの記事では、「足るを知る」意味を理解することが心豊かに生きることに繋がる理由について詳しく紹介しています。