この記事では、『平日午後、門真試験場で実際に更新手続きにかかった所要時間や手続きの流れ』についてご紹介します。
免許の更新は3年や5年に1度のことなので、過去に更新したことがある人でも当日の流れや所要時間なんてほとんど覚えていませんよね。
過去に数回免許更新の手続きをしましたが、視力検査と写真撮影があることくらいしか覚えていませんでした。
そんな中、誕生日の1ヶ月ほど前に運転免許証の更新手続きのお知らせハガキが届いたので、大阪門真運転免許試験場にて更新手続きをしてきました。
今後のためにも備忘録として、免許更新にかかった時間と当日の流れをまとめています。
運転免許更新のお知らせハガキが届いたあなたへ、当日の流れを把握する目安にしていただければ幸いです。
目次
【免許更新】門真試験場での所要時間
平日のお昼間、大阪府内の門真運転免許試験場にて免許更新手続きに行ってきました。
そのときに実際にかかった時間と、当日の流れについて紹介します。
順番 | 手続き内容 | 所要時間 | 必要なもの |
① | 免許証の提示 | 15~20分 | 運転免許証 |
② | 手数料の支払い | お金(手数料代) | |
③ | 必要書類の記入 | ボールペン | |
④ | 適性検査(視力) | 眼鏡(必要な人のみ) | |
⑤ | 暗証番号の設定 | ||
⑥ | 写真撮影 | 10~15分 | |
⑦ | 講習開始まで会場待機(10分) | 40分 | 筆記用具 |
講習受講(30分) | |||
講習後に免許証を受取り 終了解散 |
運転免許試験場の駐車場到着が「13:00」
更新手続きを終えて駐車場を出たのが「14:15」です。

所要時間は、トータル1時間15分でした。
【門真運転免許試験場】各種手続きの流れについて
運転免許試験場に入ると、通路や床に番号がふってあるので迷うことなく更新手続きができます。
もしくは、免許更新をする人がぞくぞくと建物に入っていくのでついていけば大丈夫。
免許証と更新ハガキはすぐに出せるように用意しておきましょう。
『①の 免許証の提示から⑤の暗証番号の設定』までは待ち時間も無く順調に手続きが進みました。
門真試験場・各種手続きの流れ
- 免許証の提示
- 手数料の支払い
- 必要書類の記入
- 適正検査(視力)
- 暗証番号の設定
- 写真撮影
- 講習受講
①免許証の提示
わたしは、免許更新ハガキを持ってスタンバイしていたら、免許証の提示を求められてもたつきました。
床や通路で案内されている番号に沿って更新手続きを進めていくと、なぜか工場のライン作業を思い出しました。
自分の足で歩いてますが完全に流れ作業です。
②手数料の支払い
運転免許更新にかかる手数料は、更新手数料と講習手数料を合算した金額です。
運転免許の手数料(更新手数料+講習手数料) | |
優良運転者 | 3,000円 |
一般運転者 | 3,300円 |
初回・違反運転者 | 3,850円 |
2018年3月現在
免許更新のお知らせハガキに手数料の金額は記載されています。
③必要書類の記入
②の手数料支払時に手渡される必要書類に氏名などを記入します。
④適性検査(視力)
視力検査は、3.4回右とか下と返答すると即終了しました。
前に4.5人並んでいましたが、すぐに自分の順番がきます。
⑤暗証番号の設定
機械に「4桁の数字を2組」入力します。
入力後、機械から出力される用紙を受け取り終了です。
機械の操作方法が分からなくても近くに職員の方がいるので教えてもらえます。
⑥写真撮影
名前を呼ばれるまで10分前後待ち時間がありました。
運転免許試験場に到着してからはじめて発生した待ちです。
写真撮影が終わると、講習会場の場所と開始時刻が書かれている紙をもらいます。
⑦講習受講
講習開始まで10分程度だったので、ここでもさほど待たずに受講することができました。
講習を受けている人は平日でも50人前後いました。
講習は、スクリーンや冊子を確認しながら説明を聞いて、映像を視聴する時間も数分あります。
わたしの場合は、優良運転者講習だったので講習時間は30分でした。
法律で定められた講習なので免許更新に受講は必須です。
ずっと下を向いている人がいたのか「前見てくださいね」と、何度も注意を受けている人がいました。
講習の冒頭でも、「聞いてない人は再度講習を受けてもらいます。」という説明がありました。
※講習時間は違反の有無などにより異なります
運転免許更新のお知らせハガキに記載されていますので確認してくださ
2018年某日、門真運転免許試験場での免許更新の様子については以上です。
平日の午後でしたが、運転免許試験場に到着してから更新が終わって帰路につくまで75分でした。
更新手続きにかかった時間は、あくまでも私が更新手続きを行った日にかかった時間です。
それ以上かかる場合もあるでしょう。
参考程度に目安にしていただければと思います。
平日午後~門真運転免許試験場で免許更新を終えて

土曜・日曜・祝日の免許更新の様子を調べてみると、建物の外まで並んでいる写真がありました。
並ぶだけで2時間以上費やすこともあるようです。
混雑するとわかっていても、土曜・日曜しか時間が作れない人は大勢います。
平日に都合がつけられる人は可能な限り、土曜・日曜を避けて運転免許の更新手続きを実施されることをおすすめします。
突然ですが、自動車保険って毎年見直してますか?
わたしの場合代理店からネット保険に変更した結果、固定費が大幅に削減しました。
関連自動車保険を見直すためにやったこと【ネット保険がお得って本当?】