自宅で集中してブログを書くために実践している3つの準備

この記事では、『自宅で集中してブログを書くために実践している3つの準備』についてご紹介します。

自宅でのブログ執筆は、誘惑も多く脱線してしまいがちですよね。

誘惑による脱線を減らし、自宅でも集中してブログ記事が書ける有効な方法が3つあります。

この記事で紹介する3つの準備を実践していただければ、自宅でも集中してブログ記事を書けるようになりますよ。

自宅作業が集中して取り組めない原因

作業環境

自宅では集中できないからという理由で、カフェやコワーキングスペースでブログを書いている人も多いでしょう。

 

自宅での作業が集中できずにはかどらない原因は、簡単に作業を脱線できる環境にいるからです。

少し手を伸ばせばスマホやテレビのリモコンに手が届き、SNSやYouTubeを視聴できる。

少しの息抜きのつもりだったのに、何時間も経過してしまいブログを執筆する時間を確保できないままでいる。

集中するためには、自ら誘惑を断ち切るしか方法はありません。

 

Sponsored Link

自宅で集中するための3つの準備

作業デスク

私が自宅でブログ執記事を書く場合に実践している、集中するための準備を3つ紹介します。

 

1.環境整備

机上にはブログ執筆に必要なもの、パソコン、筆記用具以外の物は置かないことです。

スマートフォンや雑誌や漫画など、集中力を削ぐ原因となるものは視界に入れません。

 

2.誘惑は事前に断ち切る

作業中にスマホが鳴ると集中できません。

着信を確認するついでに、ついついスマホゲームやSNSの確認をしてしまいがちです。

大事な連絡が入る予定がなければ、スマホは機内モードにして執筆します。

 

3.雑音はシャットアウト

外から聞こえてくる喧噪(けんそう)、生活音など、気になりだすと集中力が途切れてしまいます。

作業用BGMを聞いて作業すると、それらの雑音の大半がシャットアウトできます。

 

いつも作業用BGMを聞きながらブログの執筆活動をしていると、作業用BGMがブログを書くスイッチになり習慣化にもつながるのでオススメです。

いつも利用しているおすすめの無料作業用BGMは「おと風景」です。

生産性をアップさせるポモドーロ・テクニックを取り入れる

紹介した3つの方法に加えて、ポモドーロ・テクニックを取り入れることもオススメです。

『25分作業をして、5分休憩する』を繰り返すことで集中して作業に取り組めるようになる方法です。

ポモドーロ・テクニックについては、こちらの記事ポモドーロテクニックは「25分」が集中力UPに直結する時間管理術!効率よく行動したいあなたへで詳しく紹介しています。

ポモドーロ・テクニックとは?「25分」が集中力アップに直結する時間管理術!

ポモドーロテクニックは「25分」が集中力UPに直結する時間管理術!効率よく行動したいあなたへ

2017年11月28日

 

Sponsored Link

自宅で集中して作業できるようになることのメリット

自宅で集中してブログ記事が書けるようになると、カフェやコワーキングスペースを常時利用する必要がなくなります。

自宅で集中できると言うことは、出費を抑えるだけでなく、移動時間の節約にもなります。

時間や人目を気にせずに作業に没頭できることが大きなメリットです。

 

自宅で集中する方法、まとめ

夢中で絵を描く女の子

この記事では、『自宅で集中してブログを書くために実践している3つの準備』を紹介しました。

集中力が欠ける原因は、他のことが気になるからです。

気が散ることを防ぐための準備が集中するためには必要不可欠です。

 

集中してブログを書くために実践している3つの準備

  1. 環境整備
  2. 誘惑は事前に断ち切る
  3. 雑音はシャットアウト

 

集中してブログを書くための3つの準備のほかに、作業中にポモドーロ・テクニックを取り入れると生産性がアップします。

 

自宅の中で作業に集中できるようになると、お金や時間の浪費をおさえて作業に没頭することが可能になります。

 

自宅で集中して作業できないときはこちらの記事『自宅では集中できない?家でも時間を忘れて作業に没頭する方法』も参考になります。

自宅では集中できない?家でも時間を忘れて作業に没頭する方法

2017年11月29日
ポモドーロ・テクニックとは?「25分」が集中力アップに直結する時間管理術!

ポモドーロテクニックは「25分」が集中力UPに直結する時間管理術!効率よく行動したいあなたへ

2017年11月28日










ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、はじめまして。 ブログに無限の可能性を感じている、雑記ブロガーの『ただみちる』と言います。 結局、好きなモノや興味のあるものについてしか書きたくない。そんな、ゆるいけど本音のつまったブログを書いてます。