ブログ初心者必見!文章の書き方を学ぶためにやって良かった5つの方法【公開】

ブログ記事を書くために!!効果的な5つの方法

いざブログを開設しよう!と決心しても、ブログへ載せる文章の書き方が分からなくて困っていませんか?

 

わたしもブログ開設直後は、どうやって文章を書いて良いのか全く分かりませんでした。

今まで文章を書く仕事をしたこともなければ、まともに文章と向き合ったのは宿題で出された読書感想文くらいでした。

 

そんなわたしも、ブログの執筆をはじめて3ヶ月目に突入しました。
ブログ開始からほぼ毎日記事の執筆をしています。

実際にブログ文章を書くためにやって良かったこと、今現在も実践して効果を実感している5つの方法をご紹介します。

【公開】文章の書き方を学ぶためにやって良かった5つの方法

読書感想文くらいしか書いたことのなかったわたしが、ブログ運営をするにあたり文章の書き方を学ぶためにやって良かった5つの方法をご紹介します!

 

ブログを読む

まずできることは、自分がブログで文章を書くために多くのブログを読むことです。
そして自分がどんなブログを作っていきたいかの参考にしました。

わたしがたどり着いたのは、最初からテーマを絞るのではなく雑多にたくさんのことを自由に書ける雑記ブログです。

人によっては、自分が大好きなことをテーマに記事を書くのも良いと思います。

 

わたしは継続することを第一優先で考えました。

あなたのブログ開設の目的を果たすために、どんなブログを作成していくか、どのような内容の記事を書くのか、他のブログを読むことで大変参考になります。

 

文章を書き写す

たくさんの文章に触れるために、面白いと思ったブログを書き写すことを日課にしています。
それを、ブログ写経と呼んでいます。

実際に文章を自分の手で書き写すことは頭を使うので、その分気付く点や受ける刺激も増えます。

ブログ写経することで記事のネタを思いつくこともありますし、文章の構成につてひらめくこともあります。

 

ブログ写経は時間が掛かることと、書き続けると指が痛くなることが欠点ですが、得るものは大きいです。

時間がある方は試されてみてはいかがでしょうか?

ブログ写経の方法についてこちらの記事に詳しく掲載しています。

関連ブログ写経は書き写すだけで文章力がアップする簡単&おすすめの方法

 

書籍から学ぶ

文章の書き方を本で学ぶのも大変有効です。

わたしは自分が文章を書き始める前に、複数のブロガーが参考になったと紹介していた「新しい文章力の教室」という本を購入しました。

文章を書くために必要なことが分かりやすく書かれており、今現在ブログ執筆をしている中でも参考にしていることが多くあります。

特に、文章の構成について学べたことが大きかったです。

 

わたしが実際に文章を書くために購入した本はこの一冊のみですが、他に買い足す予定はありません。

この一冊に書かれていることを自分の血肉にするだけで十分だと感じています。

こちらの「新しい文章力の教室」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

関連【書評】「新しい文章力の教室」から学んだ文章の書き方

 

言語化のトレーニング

自分で文章を書くようになってよく思うことがあります。
それは言葉や文章というのは実に奥が深いということです。

自分の他愛もない感情や思いを文章にすることは簡単ではありません。

自分の感情と文章がピタッと一致する表現ができるように、日々トレーニングをしています。
トレーニングと言っても、Twitterなどを活用して自分の感情を文字にしてつぶやく練習です。

言語化トレーニングの方法についてこちらの記事で詳しく掲載しています。

関連表現することが苦手な人は、今すぐ言語化トレーニングをはじめよう

 

ネタ(文章の材料)になりそうなことはメモをとる

そして、一番文章を書く上で必要不可欠なのが記事のネタです。
記事のネタとは、文章を書く材料です。

ネタがなくては、記事を書くことができません。

常日頃から意識して、記事のネタやネタになりそうなことをメモする習慣がつくと文章の執筆は楽になっていきます。

それは何故かというと、いざ文章を書こうとパソコンに向かってから記事ネタを探すのでは、文章を書き始める前に時間が掛かりすぎてしまい継続すら困難になるからです。

ブログを継続したいのであればなおのこと、文章の材料になりそうなことは忘れずにメモしておきましょう。

関連ブログの記事ネタ不足に困っているあなたへ

 

Sponsored Link

まとめ:文章を書くために実際にやっている効果的な5つの方法

文章を書くために実際に行っている5つ

ブログを読む
文字を書く
文章の書き方を学ぶ
言語化のトレーニング
ネタ(文章の材料)になりそうなことはメモをとる

文章を書くためにはただ闇雲に言われたことをするだけでは、残念ながら成果はしれています。

1番大切なのは、「どうしたら文章を(自分の思い描く通りに」書けるようになるのか?」
考えながら行動することです。

それだけで、確実にあなたの力になります。

 

たとえば、同じ一冊の本でも読み手によって与える影響は異なります。

それは本の内容をただ読むだけで満足しているのか、または、考えながら読むことで学びがあるかどうかの違いです。

 

ブログで文章を書きたいと思ったあなた自身の思いを大切にして、5つある方法の中から1つだけでも、できることから取り組んでみてください。

なにごとも実際に行動する人にのみ、新たな経験や発見があります。











ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、はじめまして。 ブログに無限の可能性を感じている、雑記ブロガーの『ただみちる』と言います。 結局、好きなモノや興味のあるものについてしか書きたくない。そんな、ゆるいけど本音のつまったブログを書いてます。