この記事では、ブログのネタがなくて困っているあなたへ、ブログネタが見つかるヒントを実際に活用しているリストをメインに紹介します。
ブログのネタが決まらないと記事が書けません。
せっかくパソコンに向き合う時間があるのに、ネタが決まらず悩んだまま時間だけが過ぎていくのって精神的にもよくないですよね。
焦ってますます書けなくなるし、また明日にしようと先延ばしになることもあります。
少し話がそれますけど、そうやって「先逃しにしたときの明日」って本当に明日来たことありますか?
この記事ではブログをはじめたばかりのあなたに、雑記ブログだからこそできるネタが見つかるヒントを紹介します。
目次
ブログネタに困ったときの解決方法

ブログのネタ切れに困ったときの対処法として3つの解決策を紹介します。
1. ネタ不足を解消する穴埋め式リストを活用
自作の穴埋め式リストを解いて、自分の体験談を記事にする。
※この記事の中でネタ不足を解消するリストを紹介しています
2. 読書からアウトプット
書評、もしくは読んで感じたことや本から受けた影響などを記事にする。
1冊につき1記事しか書いてはダメって規則はないので、2記事以上書いてもいいと思います。
常識にとらわれずに自由に書けるのがブログのいいところですよね。
3. 学んだことを記事にする
興味のあること、学びたいことから得た知識を記事にする。
ある意味、自分の成長記録ともいえる。
『1. マイリストの活用』について詳しく紹介していきます。
ブログのネタ不足を解消してくれるリスト

ネタ不足を解消する自作リストを公開します。
リストとは言っても簡単なものです。
ブログ初心者が書きやすい文章のネタで調べると、よく「過去の自分の悩みを解決する」文章だとか、「過去の困っていた自分に向けて」記事を書こうという助言を数多く目にします。
確かに自分に関するネタは思い浮かぶと書きやすいです。
でもそのネタ、「自分の過去の悩み」だとか「過去の自分に向けて書く」ネタ自体が見つからずに悩んでいるのではありませんか?
だから、ブログネタが思いつかなくて困っているんですよね。
わたしは頭が硬いのか、「過去の悩みを解決する文章」「過去の困っていた自分に向けて書く文章」というものが、漠然としすぎていて思い浮かびませんでした。
そこでもっと咀嚼(そしゃく)して、漠然とした問いを具体的に考えられるようにしました。
そこで完成したのが、下記のリストになります。
あなたが、リストの中の○○と××を埋めてください。
『それでは、穴埋め問題はじめっ!』
えっ。急すぎ・・・?すみません。
- ○○って本が××に役立ったよ
- ○○が××するのに便利で今じゃ愛用品になったよ
- 毎日○○しているのは、××のため
- ○○できるようになったよ。キッカケは△△。方法は××だよ
- ○○だった自分に教えてあげたい××
- ○○の悩みを解決したのは××を知ったからだよ
- (○○のため、目的)××の方法
- ○○を試してみた結果、おすすめの理由またはおすすめしない理由
- ○○しなくなった理由、メリット&デメリット
- ○○できるようになった理由(目的・方法・改善案)
- ○○から影響を受けて××に変化した話
- (○○目的の)××活用法、活用術
どうですか、ネタになりそうなことありましたか?
過去の記憶、思い出せましたか?
忘れないうちにメモっときましょうね。
今は書く気にならないようなネタでも明日以降に見ればネタになることなんてザラです。
事実、この記事も昨日はブログネタについて書く気にならなかったので、読書術についての記事を書いていました。
でも今日は、ブログネタについて書く気になって記事を書いています。こんなことはザラです。
思いついたネタは今だけではなく、今後のためにメモしておいて損はありません。
わたしがネタに困ったときに活用していた穴埋め問題式リストを12個紹介しました。
もっとたくさん作ろうと思えば作れます。他のブロガーの記事タイトルや書店の本のタイトルを参考にすると、ポンポン思い浮かびます。
さいごに:ブログのネタ切れで困っているあなたへ

ブログを始めて1.2ヶ月までは、ネタが思いつかなくて記事も書けずにパソコンの前で1日中うなっていることもありました。
1文字もタイプできないまま過ごしたこともあります。
そんなわたしの現在の悩みは、ネタが浮かんでも書く気力が沸かない日があることです。
ブログを始めたころのわたしが聞いたら、なんて贅沢な悩みだって怒るだろうな・・・。
不思議なことに、数あるネタの中からどれを書こうかで迷えるようになりました。
ネタはいくらあっても困ることはありません。
その日の気分次第で書きたいことも変わってしまうからです!
この記事で紹介した『ネタ不足を解消するための穴埋め式リスト』、ネタに困ったときに思い出していただければと思います。
あなたのネタ不足解消に、少しでもお役に立てれば幸いです!
そういえば、ブログをはじめて1ヶ月にも満たないときにぶつかった「そもそもブログのネタって何なの?」というテーマについて書いた記事がこちらです▽