この記事では、『ブログ記事作成が簡単にできるチェックリスト』についてご紹介します。
ブログ初心者の方は、1本の記事作成に時間がかかります。
一言にブログ記事の作成といっても、記事を完成させるためには複数の要素が必要になるからです。
ブログ記事を完成させるために必要な複数ある手順も、チェックストを作成しておくだけで迷うことなく書き上げることが出来るようになります。
新しい記事を書くときのチェックリストがあると、簡単に記事を書けるだけでなく、やる気やモチベーションに左右されずに短いスキマ時間を有効活用して記事を書くことが可能になります。
1.ブログ記事作成のチェックリスト
わたしが実際に作成・利用している『ブログ記事作成のチェックリスト』です。
【記事構成~下書き編】
□書きたいテーマを決定
□記事で伝えたいことを決める、伝えたいことを1つに絞る
□記事タイトルに含むキーワードを2語決定する
□記事タイトルの決定
□導入分の作成
□テーマを伝えるための見出し作成(最低2つ以上)
□見出しごとに文章作成
□記事のさいご、まとめ文章作成
【最終仕上げ~完成編】
□WordPressログイン
□「新規追加」画面で下書きした文章を貼付
□パーマリンク設定
□カテゴリー選択
□スニペット編集
□文章の編集(文字装飾・誤字脱字の訂正)
□内部リンク設定
□アイキャッチ画像、記事内画像の選定・作成
□公開または予約投稿
チェックリストを見ながら上から順番に取り組むだけで、1本の記事が完成します。
2.チェックリストを作成する5つのメリット
チェックリストを作成すると、1本の記事作成に必要な作業手順を細分化できます。
必要な作業手順を細分化し視覚化することで作業効率はアップします。
- 1つの作業に集中して取り組める
- 1つの作業が終わるたびに、「次は何をすればいいんだっけ」と立ち止まることがなくなるので時間短縮に繋がる
- 1つの作業時間は5分~30分程度で終わるので、記事を書く着手ハードルが下がる
- まとまった時間を確保しなくても、少ない時間・スキマ時間を活用してブログ記事の作成に着手することが可能になる
- 順番にチェックリストに取り組むだけで記事が完成する
3.チェックリストのない記事作成は考えられない

チェックリストを作成せずにブログ記事を書いている頃は、1本の記事を完成させるまでに2.3時間以上費やしていました。
あれもこれもと頭の中は大忙しで、1つ1つの作業に集中することができなかったからです。
チェックリストを作成したことで、1つの作業に集中できるようになっただけではなく僅かなスキマ時間でも記事が書けるようになりました。
やる気やモチベーションが低いときでも、チェックリストの中の1つだけなら取り組めます。
1つだけ作業に取り組んだことがキッカケでやる気が沸き、次のタスクに取りかかることが多いです。
ブログ記事が簡単に書けるということは、そのぶんブログの成長を加速することができます。
ゼロから一気に記事を書こうとすると重い腰が上がらないこともあるでしょう。
あなただけのチェックリストを作って、1つ1つの作業を明確にする。
記事を書くという着手ハードルを下げてみませんか?
驚くほど簡単に記事が書けるようになりますよ。
チェックリストとポモドーロ・テクニックを両方活用すれば、作業スピードを爆上げできます!
関連記事>>>ポモドーロテクニックは「25分」が集中力UPに直結する時間管理術!効率よく行動したいあなたへ