この記事では、ブログを始めたばかりの人へ『ブログとツイッターの同時運用をおすすめしたい理由』をご紹介します。
ブログ初心者の方は、ブログと同時にツイッターを運用する必要性やメリットがわかりません。
わたしもブログ開設と同時にとりあえずツイッターを始めた頃、ツイッターが役に立つのか半信半疑でした。
ブログとツイッターの運用をスタートして半年が経過しました。
今は、ブログと同時にツイッターをはじめた過去の自分へ感謝の気持ちでいっぱいです。
この記事では、ブログを開設したばかりでツイッターも始める必要があるのか迷っている方へ向けて『ブログとツイッターの同時運用をオススメする理由』を紹介していきます。
これから長くブログを続けていくためにツイッターは必要不可欠になりますよ。
Twitterがなかったら、ブログを続けることは困難でした。
ブロガーの人と繋がりを持てて、温かいコメントをくれる人達がいたから頑張れました。
フォロワーの皆さん、フォロワー外からも「いいね」をくれる皆さん、いつもありがとうございます!BLOGと同じくらいTwitterが好きだし大事だなぁ😊
— ただみちる@雑記ブロガー (@tadamichiru) 2018年3月21日
目次
ブログ初心者にツイッターをおすすめしたい理由

ブログ初心者にツイッターをおすすめするのは、実際に半年間ブログとツイッターの運用を続けて実感しているメリットがあるからに他なりません。
・ ブロガーと繋がることが簡単
・ブログ運営に有益な情報が得られる
・孤独から解放され、モチベーションも上がる
・Twitterからブログ流入の機会がひろがる
・言語化の練習にも最適
【おすすめ理由1】ブロガーと繋がることが簡単
ブログの開設にあたり周囲の人にブログを書いている人がいない、というケースは多いと思います。
わたしは本名を公開していません。
ブログを書いていることを知っている人もごく一部の人だけです。
身近にブログを書いている人との繋がりはありませんでしたが、ツイッターを通じてだとブロガーと繋がりを持つことは簡単です。
【おすすめ理由2】ブログ運営に有益な情報が得られる
ツイッターのおかげで、ブログを運営していく上で有益な情報を毎日得ることができています。
あるときには、Googleから送られてくるメールの内容を咀嚼して説明し必要な設定について発信してくれる人や、ブログ運営のノウハウ、収益アップの方法などツイッターのタイムラインは毎日有益な情報で溢れています。
【おすすめ理由3】孤独から解放され、モチベーションも上がる
ブログは基本的にひとりでパソコンに向かって執筆しますよね。
開設したばかりの頃は数週間~数ヶ月のあいだ、検索流入されないこともが普通です。
そんな時にフォローしているブロガーさんの更新情報やツイートを目にすると「わたしも頑張ろう!」と思えるし、孤独から解放されます。
そして発信を続けていくうちに、返信やリツイートでブログを書くモチベーションが上がるので励みにもなります。
ツイッターは孤独を解放してくれるだけでなく、ブログを書くやる気も与えてくれます。
【おすすめ理由4】Twitterからブログ流入の機会がひろがる
自分がツイートした内容やブログの更新情報に興味を持ってもらえれば、ブログにアクセスしてもらえるチャンスが増えます。
自分の記事を読んで、感想をコメントしてもらえることもあります。
ブログ初心者が初期の段階でブログにアクセスをもらうためにも、ツイッターは大いに活躍してくれます。
【おすすめ理由5】言語化の練習にも最適
ツイッターは140文字という文字数の制限があります。
140文字以内で他愛もない感情を表現することは、自分の考えや伝えたいことを言語化するうえでいい練習になります。
ブログ執筆のための言語化の練習・訓練としても最適だと感じています。
言語化についてはこちらの記事で、詳しく紹介しています。
関連記事:表現することが苦手な人は、今すぐ言語化トレーニングをはじめよう
ツイッター運用についてアドバイス

この記事を読んでツイッターをはじめることに前向きなあなたへ、過去の経験・失敗からアドバイスしたいことがあります。
【ツイッター運用ポイント1】ユーザー名
自分がブログを書いていることが一目でわかるように、ツイッターの名前には@雑記ブロガーという名称をつけています。
開設当初、ハンドルネームだけの時期がありましたが、@のうしろに雑記ブロガーを加えただけで他のブロガーの方からフォローしてもらえることが増えました。
プロフィール欄を見なくても、名前だけで自分が何者かがわかるユーザー名を心がけましょう。
【ツイッター運用ポイント2】発信内容を目的と一致させる
わたしのツイッター運用は「身近にはいないブロガーと繋がりをもちたい」が1番の目的です。
ツイッターで発信する内容もブログに関することに限定して運用しています。
- ブログ運用で思うこと
- ブログの更新情報
発信内容を限定することでフォローしてくれている人はほぼ100%ブロガーの人達です。
「ブロガーと繋がりたい」というわたしのツイッター運用目的が満たされています。
【ツイッター運用ポイント3】積極的になる
- 自分から積極的にフォロー、交流する
- コンスタントに発信を続ける
私も最初から「いいね」や「返信」をもらえたわけではありません。
それでも継続して発信していくことで、たくさんのブロガーの方と交流できるようになりました。
まとめ:ブログとツイッターの同時運用をおすすめしたい理由

この記事では、『ブログとツイッターの同時運用をおすすめしたい理由』について紹介してきました。
- ブロガーと繋がることが簡単
- ブログ運営に有益な情報が得られる
- 孤独から解放され、モチベーションも上がる
- Twitterからブログ流入の機会がひろがる
- 言語化の練習にも最適
・ブログをはじめたけれど、誰からもアクセスしてもらえない
・ひとりでブログを書くことが寂しい、孤独を感じている
・ブログを書いている人と繋がりを持ちたい