ブログ写経は書き写すだけで文章力がアップする簡単&おすすめの方法

ノートパソコンとノートとペンが机上に置いてある

この記事では、文章力アップのために誰でも簡単にできる『ブログ写経』についてご紹介します。

 

ブログ初心者にとって、自分の感情や思考を文章で表現することって簡単にはいきませんよね。

思いのまま文章で表現するためには、文章を書く力を身につけることが必要です。

 

ブログを書き写すだけのブログ写経は、文章力アップのために誰にでもできるのでおすすめの方法!

 

ブログを写経すると文章力がアップしていくので、あなたの伝えたいことが思いのまま表現できるようになります。

文章力アップだけでなく、記事構成など自分のブログの改善点を見つけるキッカケになることもありますよ。

 

関連ブログ開設をキッカケに購入した本はこちらでご紹介しています。

【書評】「新しい文章力の教室」から学んだ文章の書き方

2017年12月27日

ブログ文章をを書き写す『ブログ写経』とは?

ブログ写経とは自分の好きなブログ記事をまるまる1記事書き写すことです。

書き写すブログはあなた自身が魅力を感じた記事で構いません。

 

自分の好きなブロガーさんの記事を書き写すだけでもOK。

他の人が書いたブログを見ながら、あなたの手で書き写すだけ。

それが、ブログ写経です。

 

ブログを書き写すだけなので、誰でも簡単にできます。

 

Sponsored Link

すぐできる!ブログ写経の方法

ブログ写経に必要な道具とポイントについて、ご紹介します。

 

ブログ写経に必要な道具

ブログを書き写すために必要な物は3つ。

  • ノート
  • ボールペン
  • ブログ記事を見るためのパソコンまたは、スマートフォン

 

ブログ写経で文章を書き写すポイント

ブログ写経とは、他ブロガーが書いたブログ記事をまるまる1記事書き写すことと言いましたが、書き写す際のポイントがあります。

 

  • 段落や余白の間隔も、見たとおりにまるごと書き写す
  • 文字の装飾・文字の大きさや色の使い方も、そのまままるごと書き写す

 

ブログ写経のポイントは、自分の手でまるごと書き写すことです。

 

パソコンを使って他の人のブログ記事をタイプするというブログ写経の方法もあるようですが、わたしが実際に行っているのは字を書くブログ写経です。

実際に効果を実感しているのも、手書きのブログ写経のことです。

 

ブログ写経のメリット・デメリット

実際にブログを写経していて感じる良い点と悪い点についてまとめます。

 

メリット

  • 文字を書くだけなので簡単
  • 記事の写経数が増えていくごとに、文章の構成や分かりやすい書き方など気付くことが増える
  • 文章の書き方の勉強になる
  • ブログ写経しているうちに記事のネタが思い浮かぶ
  • 自分のブログ文章の改善点が見つかる

 

デメリット

  • 時間がかかる(写すブログ記事の文字数にもよりますが、30分~2時間程度)
  • 指が痛くなる

 

時間がかかるのいうのはデメリットかもしれませんが、それ以上の効果を実感しています。

 

Sponsored Link

より効果的なブログの写経方法

何も考えずに書き写すだけでも効果はあります。ですが、それ以上に効果のある方法を紹介します。

それは、考えながら写経することです。

 

何を考えるのかというと、書き手の思いです。

ブログを書いてる人が何を思ってこの記事を作成したのか、考えながら写経することで新たな発見があります。

見やすくするための工夫や、わかりやすい例えをはさむタイミングが分かるようになります。

 

自分が記事を書いているときも、「あのブロガーさんならどんな書き方をするだろう」と考えてみると、すらすら文章がでてくることもあるのでオススメです。

 

ブログ写経まとめ:文章はブログを書き写すだけで上達する

この記事では、『文章を書き写すだけで文章力がアップするブログ写経』について紹介しました。

書き写すだけで文章力がアップするブログ写経について

・ブログ写経ってなに?
・ブログ写経の方法
・ブログ写経の良い点・悪い点
・ワンランク上のブログ写経

 

週に5~7記事のペースでブログ写経していますが、ブログ写経の良い点に書いたように効果を実感しています。

 

文章を書き続けることで文章力は確実にアップするのと同じく、ブログ写経も人の書いた文章を書き写してみることで習得できることが必ずあります。

ブログ初心者の方や、文章力アップのためになにか出来ることがないかとお探しの方に是非試していただいて、効果を実感していただければ幸いです!

 

文章力アップにおすすめの書籍、『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)』です。

 
わたしが文章を書くときの教科書でもある『新しい文章力の教室』はコチラの記事で詳しくご紹介しています。
 
 
 
 










ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、はじめまして。 ブログに無限の可能性を感じている、雑記ブロガーの『ただみちる』と言います。 結局、好きなモノや興味のあるものについてしか書きたくない。そんな、ゆるいけど本音のつまったブログを書いてます。