この記事では、『Web知識もなく、まともに文章を書いたこともなかったわたしが、半年でブログ記事を100本執筆できた理由』について紹介します。
ブログ初心者にとって100本のブログ記事を書くことは、大きな目標の1つですよね。
100記事書くことは、1日や2日努力したくらいで達成できるような生やさしいものではありません。
この記事では、なんの知識もなかったわたしが100記事書くことができた要因をご紹介します。
ブログを始めたばかりで「とりあえず100記事」を目指している方の参考になれば幸いです。
目次
ブログをはじめる前に決意して良かったこと

WordPressでブログ開設をする前に、ブログは「継続がすべて」という類いの先輩ブロガーの言葉をたくさん見ました。
それだけ「ブログを続けることが難しい」と予測することができました。
そこでブログをはじめる前に、「成功するまで諦めない」決意をしました。
この決意はわたしを何度も支えてくれることになりました。
ブログ記事が書けない日々が続いても、ブログを再開することだけは決定事項だったからです。
成功の定義は人それぞれです。
わたしは自分が納得できる結果を残すまでブログを続けようという決心を固めました。
「成功するまでブログを続ける」という自分との約束は、おそらく今後もわたしの支えになると思います。
ブログを始める前に決めといて良かったなーと思うこと
→成功するまでブログを続ける
諦めないと決めていたので、書けない時期でもブログを再開することだけは決定事項でした!#決意するタイミングは自由
— ただみちる@雑記ブロガー (@tadamichiru) 2018年5月17日
WordPressでブログ開設できた理由
結論から言うと、WordPressでブログを開設するのにWeb知識は必要ありません。
知識がなくてもWordPressでブログ開設できたのは、ブログマーケッター潤一さんの『ジュンイチ』ブログのおかげです。
文章だけでなく動画付きで設定方法を教えてくれるので、なに1つ迷うことなくブログ開設ができました。
WordPressでブログを初めて開設しようという方におすすめです。
ちなみにジュンイチさんはWordPressの有料テーマを開発されていて、わたしが使用しているWordPressテーマ「ストーク」 の開発にも携わっておられる方です。

ブログ記事100本投稿に必要なライティング術

- 文章の書き方を学ぶ
- 完璧主義にならない
文章の書き方を学ぶ
まともに文章を書いた経験もないわたしがブログ記事を執筆するためには、ライティングを学ぶ必要がありました。
ライティングを学ぶために購入した新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)という書籍がわたしの教科書です。
文章を書く前の準備から、最後まで読んでもらえる文章の書き方までこの1冊で学ぶことができました。
文章の書き方を教えてくれた「新しい文章力の教室」については、『【書評】「新しい文章力の教室」から学んだ文章の書き方』で詳しく紹介しています。
完璧主義にならない
記事を書いても自分の伝えたいことが上手く言語化できずに、記事の完成を物足りなく感じることがあります。
書き上げたブログ記事を公開せずにお蔵入りさせてしまうのです。
100記事書いてきた中で実際に経験したことですが、自分ではイマイチだと思っていた記事も公開して人に読んでもらうと、思わぬ反応を得ることがありました。
何が起こるかなんてわかりません。
イマイチだからと公開せずにいたら得られなかった反響を、完璧主義にならずに公開してみるだけで予想外のことが起こります。
ブログ記事は書籍とは違い、自分のタイミングで何度も加筆・修正することが可能です。
-
- どんどん記事を書く
-
- 完璧主義にならずにとりあえず公開してみる
思いがけない成果を得ることがあっても損したことはありません。
100%を目指すことより、世に出すことを優先しましょう。
ブログ記事公開のハードルを低くしたい方へは、こちらの『ブログ初心者|完璧主義から脱して最速で記事公開するシンプルな方法』記事が参考になります。
すごいブロガーとの比較をやめる

自分と同時期やそれよりも後にブログをはじめた人が、自分よりも大きな成果や結果を残していること事実を目の当たりにすることがあります。
そこで「負けないぞ!」と自分自身を奮い立たせることができれば最高ですが、毎回そういうわけにもいきません。
すごいブロガーと自分のブログ実績を比較して落ち込み、焦ったりモチベーションが下がってしまうこともありますよね。
解決方法は、自分以外の人間と比べないことです。
比べるのは過去の自分と今の自分だけにしました。
自分との比較は、過去の自分から成長していることを実感できるメリットがあります。
-
- WordPressでマニュアルを見なくても記事の作成ができるようになった
-
- ブログにアイキャッチ画像を設定できるようになった
-
- サイドバーの設定が充実した
自分の成長を噛みしめて自分を褒める、小さな成功を積み重ねていきましょう。
できないことに注目しがちですが、できたこと1つ1つを褒められるようになると不思議と自信もついてきます。
他人と比較して落ち込むよりも、ずっとあなたの力になりますよ。
クロネさんのブログ講座の存在
ブログを独学で書いているうちに、「わたしは、本当に正しい努力ができているのか?」という不安に駆られました。
そんなときに出会ったのが、クロネさんという運営者が書かれている『クロネのブログ講座』というサイトです。
ご存じの方も多いと思いますが、100記事まで戦略的に書き続けるための100記事10回講座です。
ブログ開設初期の段階でクロネさんのブログ講座と出会えたことは幸運でした。
「このやり方で正しい努力ができているのかな?」という不安から解放されて、安心して記事を書くことに没頭できるようになりました。
そしてなにより10記事、20記事、30記事と10記事達成ごとにクロネさんが「(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^☆^)う!」の声をかけてくれるのがうれしくて励みとなりました。
Twitterが孤独から救ってくれた

ブログはひとりでパソコンに向かって書くものです。
ひとりで黙々と作業しているとどうしても寂しくなって孤独を感じることがありました。
外出先やカフェではなく自宅でブログ記事を執筆しているので、余計に寂しく感じることがあるのかも知れません。
ブログを書いている友人や身近な知人もいない中、Twitterを通じて簡単にブロガーと繋がりをもつことができました。
Twitterもブログと同じで発信することを続けていると、最初はアクセスがなくてもコメントやブログの感想をもらえるようになります。
ブログ開設と同時期にTwitterアカウント取得。
はじめて1.2ヶ月は、誰からも反応がなくて当たり前だった。
それでも発信を続けていたら『いいね』や『リプ』をくれる人が現れた。
Twitter経由でブログを見てくれる人も増えた。反応なくても、発信することを続けて良かった😊
#ブログと似ている— ただみちる@雑記ブロガー (@tadamichiru) 2018年3月29日
一緒にがんばろうと同期ブロガーと励まし合えたり、サイトが崩れたとき救ってくれたのもツイートに返信をくれたブロガーのおかげでした。
ひとりで記事を書く孤独から解放されるだけではなく、他のブロガーのがんばっている姿に触発されてモチベーションが上がることもあります。
Twitterに時間をとられてブログが書けなくなると本末転倒になるので気をつけましょう。
Twitterに夢中になってブログ記事を書く時間を確保できなくなっているあなたには、こちらの『【ブロガーのTwitter活用術】初心者ブロガーがTwitterの誘惑に打ち勝つために』記事が参考になります。
まとめ:WEB知識のなかった私が半年で100記事執筆できた理由

ブログをはじめる前「成功するまで諦めない」と決めてから、Web知識も文章を書くことにも無知だったわたしがWordPressで100記事投稿できた理由を紹介しました。
ブログを始めたばかりの頃は、100本なんて数字は途方もないものでした。
それでも1本1本記事を書いて自分にできることを積み重ねていくうちに100という数字が実現しました。
次第にネタに困ることは減り、アクセス数が増えていきました。
記事が書けないときもあれば、書きたいことがどんどん思い浮かんで寝る間を惜しんで執筆したこともあります。
100記事投稿した今、ブログのない生活は考えられません。
書くことを諦めなければ100記事投稿は必ず実現します。
100記事達成の記念として書いた率直な感想は、『100記事達成!ブログ開設から半年で100記事達成した雑記ブログ』で紹介しています。